山麓日記帳

全ては消えゆく、雨の中の涙のように

思い出

お富さん

昨日のこと。 ツイッターにて「慣用句を知らない若者」みたいな話題が席巻しておりました。 それはスレッズ(SNS 結構魑魅魍魎)にて「無言での帰宅となりました」と書かれた投稿を見て、本当に「無口な人が家に帰ってきた」と思ってる人が多数いらっしゃる…

サントリーのサプリメントの思い出

サントリーの会長が大麻疑惑で解任して、その後、記者会見している様子をちらっと見ましたんやで。 大麻成分を含むサプリメントを代理人に個人輸入してもらい、それを福岡から東京の自宅に送ってもらう過程で、その代理人の弟の顧客名簿?から足がついたみた…

コンク貝 メガネ

そんな祖母から智叔父の思い出を聞いた場面は50年近くたった今でもよく覚えておりまして。 天気がいい日に祖母が「二階の布団を干さなきゃ」と言いつつ二階に上がって行ったので、 「あ、手伝うよ」と祖母のあとを追って二階に上がっていったワシですが、…

終戦の日に 智叔父のこと

と、言うわけで。 孫Pは「なんで俺が先祖の家を掃除しなきゃいけないのーー」とぶーたれながらw オット、ワシ、初号機、孫Pの4人でせっせと本家のお片付け作業をやりとげましたよ。 初号機は、「今年一年で一番汗をかいたかも」とか言うてましたなw 昨日…

ロッキング・オンのこと

・んで。 昨日は昔のことを思い出して書いたブログだったんですけど。 そのついでにもう一つ、思い出したことがあります。今日はその事を書きますね。 今でこそ情報は世界を巡り、あっちゅーまにあまねく一般庶民にも共有される時代ですが。 1970年代前…

渋谷陽一さんの訃報

渋谷陽一さんがお亡くなりになりまして。 www3.nhk.or.jp 実はワシのロックの入口こそ、この方だったんですね。 1974年?だったかな、渋谷さんはNHKラジオ第一放送「若いこだま」という若者向け番組の金曜日担当で英米のロックをたくさん紹介なさってて…

2024年の振り返り

本日は、今年を振り返ってみますかな。 えーっと、まず1月。 元帝国海軍の叔父が亡くなりまして。 お葬式に行ったら、見たことのないアルバムが出てきてw思いがけず祖父の修行時代の写真とか、ワシより2歳年上の従姉妹に生き写しの祖父の妹写真とか見つけ…

アトリエのトルソー

と、言うわけで。 永井さんの話を書いてたら色々思い出してきて、なんか顔がニマニマしてしまうワシなのです(不謹慎?) 思い出すママに永井さんとワシの思い出話をここに記録しておきますね。 ・ある時、永井さんのアシスタントのOさん(女性 素敵なお姉様…

永井敬二さんのこと

昨日、インスタグラムを眺めていたら、こんな記事が流れてきて思わず二度見しました↓ この記事を書かれた信國太志さんってこんなお方です↓ www.taishi-nobukuni.co.jp ja.wikipedia.org ところがワシは、デザイナーとしての信國太志さんは全く存じ上げなくて…

雲仙観光ホテルの思い出

えーっと。 昔(今から30年以上前)泊まった亀の井別荘の話を書いてたら、「雲仙観光ホテル」に泊まったときのことを思い出しました。 雲仙観光ホテル、ご存知ないお方のためにご紹介しておきましょう↓ www.unzenkankohotel.com 戦前において、九州長崎県…

亀の井別荘の思い出

あ。そうそう、思い出しました。 由布院の名旅館「亀の井別荘」併設の喫茶店「天井桟敷」の階下にあるお土産屋さん?の名前は「鍵屋」さんでした。 今はオンラインショップもあるようです↓ www.kamenoi-bessou.jp …なんか見てたら由布院に、ていうか亀の井別…

パンダが住む篠竹の薮

うちの近所に。 ふるーい道がありまして。もともと弥生時代からある道らしくて、その道沿いから甕棺が出土したりするような道なんですな。 そこに一区画だけなぜかキレイな篠竹がわさわさと生えている場所があります。 周囲見渡しても篠竹は生えてません。こ…

本家で聞いた話

と、いうわけで。 昨日は長崎方面から押し寄せてくる線状降水帯をすり抜けながら、早朝、熊本まで行ってまいりました叔父の初盆(熊本のお盆は7月なので) 本家に行くと家の中はキレイにお掃除されててピカピカになっててびっくりです。 叔母の親類縁者の皆…

地獄の針山を歩く

つまり、官有謀さんが提唱した「官足法」というものは。 「とにかく、体の中の老廃物とか悪いものが足裏とか足に溜まっているんだから、とりあえず溜まってて固くなっているしこりをゴリゴリもみほぐしたら、本当に体調が良くなるよ お金もかからないよ健康…

東京旅行の落穂拾い

昨日ね、ふと気になって。 HYBRID PHONON2566+の経費(経費!?生きるための経費??)がいくらくらいかかったのかふと気になって計算してみましたの↓ ワシもHP2556+総出費額計算してみるか(概算)ホテル&航空券 40000円交通費 8000円食事&ドリンク 7000円…

岐阜の歩きかたで難のがれ

弐号機は先日、冬フェスに出かけてすっかりライブ熱が高まってしまいましてw 仕事がある日だったのにも関わらず、チケットを買いましてZEPP福岡にyamaのライブを見に出かけて、すごく楽しかったのでそのままシネコンに突入し、「ゴールデンカムイ」の二回目…

大晦日にやって来る謎の大男

あ。そだそだ。 先日、従姉妹から聞いた話が面白かったので、忘れないうちにここに書き留めておきます(備忘録) それは昭和40年代前半頃(1965年~1968年頃)の事。 従姉妹は本家の長女の娘でして。 夏休み冬休みになると、福岡から本家に彼女の兄…

山の怪異メモ(過去編)

と、言うわけで。 今までこの家に引っ越して以来、30年間。 「山の怪異」というような出来事は、先日のことも含めて3件経験したわけですが。 改めて思い返してみると、なんとその経験した怪異は全て「同じ方向からやって来てた」という事に気が付きました。 …

神社仏閣古墳めぐりが好きな理由

と、言うわけで。 昨日のブログで書いた「射手塚」の伝説の正直な感想は↓ 「そんな流鏑馬で失敗したくらいで切腹してたら人材が枯渇してしまいそう」 でした。 一体、何人が流鏑馬に出場して、何人くらいが失敗したゆえに切腹したのか知りませんけど… 流鏑馬…

2023年を振り返る

というわけで。 暮れゆく2023年。早いものですね、年々、年をとればとっただけ、どんどん体感時間の経過はマッハのスピードで過ぎ去っていきます。 今年は大阪、東京と2566を見に出かけて、まさかまさかの「FGG」を生で聞いてしまい、感動のあまり倒…

猫を飼うという事

「ススがーー!!」と弐号機が叫んでました。 ワシは入浴中で、湯船に浸かってたので「うるさいなあ」と思いつつ様子をうかがってたら、 「いやーーー!!ススがくわえているものがチチチチって鳴いてるーーー」 と悲鳴を上げております。 「はーん、ネズミだ」 …

野生とミニマルデザイン クリスマス前の習慣

買ってきたコウモリラン、板付に仕立てて先日通販で買ったしめ縄と一緒にリビングの壁に飾り付けたのですが。 ※板付きのやり方についてはこちらに詳しく書かれてます↓ tokosie.jp ワシはたまたま家にあったコルクの鍋敷きを使って、コウモリランの株の支えと…

所作がその人の素性を明らかにすることについて

というわけで「BLUE EYE SAMURAI」最後まで見ちゃった。 そしてバカを見ましたw(バカが見ーるぅー豚のケーツーー♪状態) 途中のep.5がすごく良かったので、「こ、コレは期待できるのか??」と頑張って最後まで見たのに、最終回で膝カックンさせられて。 …

暖炉スタート 「湿地」

本日、アラレは降るし、山にうっすら白いものも積もっているのが見えるし、あまりの寒さに耐えかねて。 暖炉つけました! ススが興味津々で炉の中に入ろうとします(危険) とりあえず、ススを押しのけて暖炉に火を入れて。 とても暖かいなりーε-(´∀`*)ホッ …

思い出のフランス製コート

本日、クローゼットの整理をしておりまして。 昔、買ってたお気に入りのステンカラーのコート(ロング丈)を発見しました。 コレは1989年とかに、渋谷のフラッグシップ店で買い求めたフランスの老舗カジュアルブランド「CREEKS」のものでございます。 久…

デスクトップ稼働 弐号機の親知らず

と、言うわけで。 あの日苦労して(カードの自動ロックを解除しながら)買ったデスクトップが仕事部屋にセッティングされました↓ 壁に貼られているのは、昔手掛けた雲仙観光協会?のポスターですね。 以前、「雲仙 ポスター」でググってこのブログに辿り着い…

2023年10月ススの様子(生後5ヶ月くらい?)

と、いう訳で。 その後、弐号機から「色々考えたけど、これから仕事が忙しくなるし、焦って今、引っ越すよりも来春に色々物件が出てからもう一度探してみる方がいいかもしんない」との発言を受けて、弐号機独立案件は一旦、ペンディングとなりました。 「て…

いとこのご主人が突然死する

昨日の夜、そろそろ寝ようかとしてたら実家の父からお電話ありまして。 「お誕生日は明日なのに(父とワシは誕生日が同じなのです 毎年、「お父さん、お誕生日おめでとう」「あーたもね」と言い合うのが儀式)なんじゃろかいな」 と思いつつ電話に出ると、意…

コース料理を予約する

と、いう訳で。 お誕生日当日のためにお店に予約を取るワシであります。 昔好きだった料亭ってほどじゃない、割烹?があったんです(六本松)が、去年廃業なさってしまいまして。 「手持ちの好きな日本料理の店」を確保しておきたいワシとしましては、「ぐぐ…

弐号機を連れて園芸店と百均と町中華へ

弐号機もお休みだったので、「じゃあ。かーちゃんのお買い物に付き合ってもらおうか」と連れ出しました。 まずは件の園芸店へ。 弐号機も「こんな丘の上にこんな園芸店があるなんて全然知らんかった!」とびっくりしておりました。 「しかも、このお店、セン…