山麓日記帳

全ては消えゆく、雨の中の涙のように

「LOSTMAN GO TO YESTERDAY」レビュー その15

そんな「こけつまろびつ」なギターソロにすっかり心を打たれてしまったワシは、その姿が、実はさわおにシンクロしていることに気づいてしまうのです。
「そうだよ、この芸風はまさに、さわお」<妄想

「シンクロナイズド・ロッカーズ」とはピロウズの結成15周年にリリースされた、トリビュートアルバムのタイトルです。
コレでピロウズの名前を知ったヒトも多いと思います。
日本を代表するPOPミュージックのアーティスト達が、「この曲をやりたい」と基本自己申告でカヴァーする楽曲を選んで録音された名盤ですね。
まあ、それでも殆どの楽曲は「オリジナルの方が断然上」で、「ま、ピロウズには敵はいないわよね」(腰に手)な感想を持つのですが<何故ワシが威張る!?

つまり、「ピロウズの楽曲でピロウズとシンクロするロッカー達」というのが、このアルバムのコンセプトなんですね。
でも、ココでよーく思い出して下さい。

ピロウズとは、リスナーにシンクロを求めるバンド」じゃないですか?

大方凡百のロックバンドがリスナーにファンに求めるのは、おそらく、憧れとか・・・なんかそー言うモノだと、ワシは常々感じます。
「ココで、乗ってちょーだい」とかそんな感じ(巧く言えない<頭が悪いので)
でも、ピロウズがリスナーに求めるのは、「俺たちとシンクロしろ」という事のような気がするのです。

気持ちを重ねて、同じ苦しみを寂しさを味わって、人の心の奥底に共通に横たわるモノ。
「それをキミも知っているだろう?」と、透明で純度の高い感情(悲しみ?孤独??)をぶつけて来る__そんな感想をいつも持ってしまうのです。
だからこそ、ピロウズのライヴでは泣いている人が多いのだと、感じます。
いや、ライヴだけじゃないです。
CD聴いてても泣いちゃいます(ワシとかワシの長女とか)

そして、思い出して下さい。
彼らが音楽の魔法を使うその瞬間。
その瞬間、まさに彼らはシンクロしているじゃないですか。

その背中にあるスイッチが、ドラマーのシンちゃんの手により、「バン!」とONにされて。
それぞれが持つ違うテイストのグルーヴ感が一つに撚り合わされて。
楽曲のラストめがけて巨大なダンゴになって爆走していきます。
つまり、ここにピロウズが「世界最強のライヴバンドである理由」があるのです。

この「swanky street」のアウトロも、即興のフレーズが挟み込まれている部分とか、本当にスゴイです。