山麓日記帳

全ては消えゆく、雨の中の涙のように

グーグルマップで悪評

先日、ホムセンで買ってきた百円の謎の花の正体がわかりました。コレでした↓

greensnap.co.jp

アデニウム!「砂漠のバラ」と呼ばれる塊根植物でしたの!!

塊根植物、憧れだけどお高くて手が出ない植物であります。まさかそれが小さいとは言えワシのもとに転がり込んでくるとは(゚∀゚)

ホムセンの園芸コーナーも馬鹿にしたもんじゃないですね。

アデニウムちゃん、大事に育てるからね。幹を太くしてね❤(´ε` )

 

そうそう、先日始めてログインした園芸店。

よく通る道に面して立っているので、建築途中から知ってたんですよ。

「へー、こんなところに何が出来るんだろう?カフェかな」と思ってたらなんと観葉植物専門の園芸店で。

「だ。大丈夫なのか?こんな田舎でそんな商売が成り立つのかしら??」とか思ってましたけど、ちゃんと商売が成り立っておられるようで(失敬な言い草)数年間、ここで営業されております。

 

ところが、「どんな店なんだろう?」とワシがGoogleマップに尋ねますと、まあ、出てくる出てくる店の悪口が(-_-;)

曰く、「女の店員が挨拶もせずに睨んでくる 帰るときまで駐車場でこっちを睨んできて同僚らしき人とこそこそ話をしてた」「店主が無愛想でいらっしゃいませの一言もない」などなどw

口コミを読む限りあまりにも…恐ろしげ!!(;´∀`)イキタクナーーイ

なので、今までこの園芸店に足を踏み入れたことがなかったんですけどw

先日、たまたま気まぐれを起こしましてその園芸店にログインしてみたら、まーコレがw

見ると聞くとじゃ大違いでした。

まず、店内は狭いけど、置かれている植物はどれも手入れが行き届いてて、とても元気でした。

普通、園芸店ってお店の人の手入れが行き届いてない店が多くて、店頭で植物が枯れ死してたり、雑に扱われているところも多いんですけどね。

この今回始めて足を踏み入れた園芸店は、お店の規模こそ小さいですけど、バラエティ豊かな植物たちがみんな元気に育っておりまして、すぐに「この店はいい店だ」とわかりましたよ。

店頭販売より、ネットでの通販、ギフト用の鉢ものの販売で成り立っているお店のようでした。

 

店員さんの話は「さもありなん」て感じで。

基本、田舎なので客商売したことない人が多くて。

古い商店街とかでも殿様商売(故に大衰退)してて、以前、ワシが靴屋さんに入ったら「誰!?」と誰何され怒鳴られたことがありますw