前に使ってた中古のルンバが壊れましたので(1万円で買ったのに、なんだかんだ5年以上_正確には5年と7ヶ月_も稼働してくれてました)
この7月に現行モデルの一番安い型を買ったんですよ。

しかしまあ、買ってみて驚いたことに、ルンバは箱に同梱のペラ紙一枚の説明書すら添付されて無くてwまあ、不親切。
ちなみに、公式サイトに行ってもルンバの操作方法は一切説明されておりません。
「えー、そんなバカなー」と調べると「アプリを入れてアプリで操作しろ」と言われます。
アプリを入れると、なんとルンバと同期できません(;^ω^)
もー、一体これをどーしよーと言うの??と困惑しつつあれこれいつものように「勘で操作」しておりまして。
そのうちにタンクに水をいれる場所を見つけてw
今は無事にお掃除が出来るようになりました(ルンバが勝手に室内を覚えてくれるので、アプリは入れなくても、ルンバ本体だけで掃除はできます)
なんせ前に使ってた初期型のルンバが、音が凄まじくて。
ルンバお掃除中はテレビの音は聞こえないし、家族の会話もできなくて、ただただ耳を聾する轟音が家の中に響き渡りまして。
洗濯物とか干すために外に出ると、屋外にまでルンバの音が聞こえるほどでした(゚∀゚)
今はルンバは業界トップシェアの製品ではないのだそうで。
中国製のアンカーとかが売れているのかな?
ワシはルンバが力強く段差を乗り越えて(;´∀`)なんなら実家とかだと玄関の段差から真っ逆さまに落ちていったりしてたので(駄目やん)、その丈夫さにおいてルンバを信用してたので(結局、今年の7月に壊れたルンバは2013年製とかだった)
「今回もルンバにしよっと」と選んだ次第ですが…
今回、買ってみてわかりました。
「ペラ紙一枚でユーザーを振り落とすたあ良い根性だ 不親切がすぎるぜ」って事ですよ。
これ、初めて使う人は何をどうしたらいいものやら悩むと思うんですよね…
まず最初に充電しなきゃいけないんですけど、どうやったら充電が始まるのか、初めて扱う人はわからない予感があります。
触ってればそのうちに動かし方もわかりますけどね…ワシは2週間かかりました。
「これ、水拭きも同時にやってくれるんだ!」ヮ(゚д゚)ォ!
はい、やはりとても便利なものですね。
水拭きも同時にやってくれるので家の中がキレイだし、なんたって音が静かです。
前の機種に比べたら囁きモード(映画「ブルーサンダー」)ですよ。
音が小さすぎてたまに見失うほどです。