山麓日記帳

全ては消えゆく、雨の中の涙のように

買い出しの一日

どちらさんですか、このブログのカウンターを3000回も回すのは。

おやめください(懇願)

 

さて、昨日は晴れてましたので、ベッドのシーツを秋冬物に交換して、夏物のタオル地のシーツを2枚洗濯し、ベッドに布団乾燥機を当てて夜に備えました。

その後は「美味しいみかんが食べたいな」と思いまして、愛車PGを運転して海辺の産直所へお出かけ。

綺麗なピカピカの鯵があったので夕飯用に購入↓

画像

3匹で300円っすよ。コレだから糸島ぐらしはやめられねえ(;^ω^)

ちらし寿司のお弁当を買って、しまむらに立ち寄ったら、色々買うものがあって色々購入しました↓

画像

オット用にオアシス風の撥水加工がされているフード付きジャケットとトレーナーを買いまして↓

画像

ワシ用には長袖Tシャツともこもこジャケットを買いましたよ↓

画像

なーんか家の中が薄ら寒くて(昨日の朝とか12℃ですよ)

仕事用のカーディガンを家で着てたんですけど。

「もうちょっと安くて暖かいものを買おうか」としまむらに出かけたら、990円でもこもこジャケットを売ってたので、「コレでええわ」と即買いしました。

あともう一枚、アイスグレーのセーターと靴下をワシ用に買い求めまして。

オット用にはボクサーブリーフと靴下も購入。

このブロックカラー(グレイ+蛍光黄色)の長袖Tシャツを見た弐号機が、「お母さんの好きな色だ」と申しましたので、

「実はあまり好きじゃない 似合うから仕方無しに着ている色よ」と言っておきましたw

 

そういや弐号機が最近、GUで仕事着を買ってたんですけどね。

ワシが少し前にワシの仕事着用に買ってたのと全く同じパンツを買ってて。

ヘビーウェイトスウェットバレルレッグパンツ(丈標準68.5~72.5cm)

「おいおい、一つ同じ屋根の下に同ブランドの同色同型のパンツがサイズ違いとは言え2本あるのは不味くないか?(洗濯後の取り違えが起きる予感)」と申しますと弐号機が、

「ワイはシランカッタもん!もう、お母さん、ワイのマネしないで!!」と言うので笑ってしまいました。

母が先に買ったのに、しかも一ヶ月くらい前にwひどい言いがかりです。

 

あと少し前から欲しくてあちこち探してたKodak charmera


がたまたまヤフーショッピングで売ってるのを見つけました。

千円の値引きクーポンを持ってたので、すかさず購入ですよ。

そして撮った写真はこんな感じ↓

画像

不思議です…トイカメラなのにKODAKの色になってる気がします(;^ω^)

「unZIP」 核P-MODEL

何周か聞いたので、忘れないうちに最初の感想を書いておきましょうね。

コレはワシの勝手な感じ方の問題で、別に人様に推奨するとかそんな事はございませんよ。

 

最初の第一印象は「コレはBEACONの続きだな」って事でした。

P-MODELと銘打ってありますが、実際の楽曲の手触り?世界観?はソロ最新作の「BEACON」に近い気がします。

なんたって、あの婦人画報12月号特装版の表紙の文字、「祝祭のスイーツ」ってのは、「祝祭と祈りのスイーツ」の特集ってことらしいんですが。

平沢進の楽曲の芯ってまさに「祝祭と祈り」じゃないですか。そのあたりでも婦人画報と親和性があったのかな?などと思ってしまう、アルバムの内容でした「unZIP」

 

アルバムジャケットからして、この「unZIP」は、P-MODELの1st「IN A MODEL ROOM」のジャケットでグリッドに囲まれて閉じ込められた窮屈な人類?を解放して漂白してみせたわけですから。

アルバムの内容にも意味があるんだろうなと思わせられます。

さて、参る。

 

01.Phase-0 イントロから「美術館で会った人だろ」風のピコピコサウンドで。第一次パンク世代、テクノポップ世代は滂沱の涙 「愛したげる」(cv.大原麗子) ちょうどランニングしてるスピード感 なんか励まされてますよ?確(核)たる信念から生まれた音(という印象)

02.パルテノン そびえ立つパルテノンは人類の知恵の象徴なのか?狂人がやってきて「それは本当なのかい」と問答対決を挑んできます さあ、なんと答える?あなたが信じているその価値観は本当に心から湧いてきたものなの?バカコーラスが「さあさあ」と聞き手を急かしてきます 声のコラージュが素敵

03.ハルディンドーム 「ここが狂人の住まうというハルディンドームかあ」と見上げると思ったより良いところで、なんだか安らぎすら感じます そして聞こえてくるロバート・フリップのギターソロ 堂々としてなさいと言われます

04.ヴェロニカ 意味がよくわからない一曲 宇宙の話のようでもあるし、人体の中での出来事のようにも感じる とりあえず「囚われの人類」のイメージ

05.PHASE-6 シンプルなのに不思議な楽曲 なんかジャズっぽい?とも感じました(初聴き時)装飾を音数を減らして少ない手数でこういう事ができるものなんだなあと感心した一曲です 何度か聞いていくとジャズってかお能みたいで(別に邦楽に聞こえるという意味ではなく)静かに足を踏み出しながら踊っているイメージが(妄想)ジェネシスを迎える歌かなあ

06.バイバイHalycon 初聴き時、コレが一番好きでした 歌詞が面白い 平沢進ワールド全開 ヤバい風とかこの人以外誰が歌うのよ

07.窓際の大惨事 「賽はキミ次第」って常日頃ステルスメジャーがtwhzでこんこんと諭し続けていることの一つだと思います 「2025年にプログレェー!」な一曲

08.幻想鉄道 シュッシュポッポと汽笛を鳴らして蒸気機関車が参ります その機関士に向けて線路際で敬礼を送る少年ステルスが見えますか?ギターがかっこいいよ!少年ステルスに向けた今のステルスから送られるメッセージ的なものを感じます

09.Timelineの始まり Timelineシリーズ最新作(゚∀゚)アヒャ すごくいい曲!映画のエンディングロールで流れる楽曲みたい メロディが美しい!「全ての苦しみは終わった」感がすごいです(語彙力)人類は、解放されました(断言)祝福を受けております(実況)

10.モイポーリア そしてゆっくりと解放された人類が花開いていく様子が目に浮かびます 花は香り、咲き誇り、地上には永久の安寧が(みんなでぱらいそさいぐだ!!)ただただ美しい 人は人としてありのまま美しく堂々と生きなさいねというメッセージ(と勝手に感じた)

2025年10月の小ネタ

劇場版「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」の良かったところは、「これは佐賀じゃなかったら死んでるところだった!」な場面が繰り返されたことでしょうか?

徹頭徹尾「佐賀推し」で弊社(Cygames佐賀本社)家屋を爆破&炎上させてまで笑いを取りに行く姿勢には「学びがある」と思いましたよw

まさかガタ(干潟)の活用法とか…今までワシの人生で考えたことなかったですもん。

佐賀だからこそ生まれたエンタメ、佐賀だからこそ生まれたアイドル。

最初にアニメが始まったときは、「ワシは好きだけど世間はどうかな」と思っておりましたが、まさかこんな息の長いコンテンツになるとはね(^o^)ゾンビランドサガ万歳!

 

さて、昨日は。

映画を一人で見に出かけて。

ついでにタブレットスタンドを色々見て来まして。

3COINSで見つけた「折りたたみ式竹のおたま立て」とキャン・ドゥで「スマホタブレットスタンド」を買ってきました。

ふむ、どちらも結構使えますね。

 

んで、SHEINで買ったキーボードが。

やっはりどうやってもタブレットに接続できなくて(理由は不明 有線でも繋がらないから 単に壊れているのか??)

タブレットカバーも微妙にサイズが合わなかったので、返品希望の旨をメッセージに書いて送りましたらすぐに返事が来て、

「返品しなくて良いですよ 料金はお返しします」とのこと。

前にバッグを注文したら、似ても似つかないものが届いたときも同じ対応でしたな。

大昔、Amazonで充電用のケーブルを買ったときもジャックの形を間違えてて、返品交換をお願いしたら、「返品の必要はありません そのまま持っててください」と言われて驚いたけど。

確かに飛行機使って返品するよりそのまま持っておいて貰ったほうが安くつくわね。

 

今、隣家が外壁の塗替え作業をやっててですね。

その外壁の塗装作業をしてる会社の人がうちに営業に来られました。

「猛犬注意」の札も出してるのに、玄関までやってきて、バトンに猛烈に吠えられているの(噛まなくてよかった)

 

「一応、我が家、外壁は塗装のやり直しじゃなくて、サイディングの張替えをやろうかと思ってて、工務店さんとも話しているんですよね」と正直に伝えるワシ。

築32年 さすがに外壁のサイディングが劣化してきてるんですよね。

すると塗装会社の人、「見積もりだけ取らせてください」とおっしゃるので、「いいですよ」と答える。

「明日の夕方ならオットがおります」と伝えました。

 

「ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」

ポイントが溜まってたので、そのポイントを使うためにw

映画を見てきました。

お題はこちら↓

www.youtube.com

ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス」!

ワシが愛するアニメ「ゾンビランドサガ」の劇場版です。

佐賀県を救うために謎の男・巽幸太郎が蘇らせたゾンビ少女7人組「フランシュシュ」

突如、佐賀県で万博が行われることになり、盛り上がる佐賀県

フランシュシュは佐賀県の人々を元気づけ、佐賀県を盛り上げるために日夜頑張っているのだが、突如現れたUFOにより佐賀県が焼き払われてしまう…?

というのが今回の劇場版の内容です。

 

「NOPE」と「シン・ゴジラ」が合体したようなお話で、楽しいSFアクションになっております。

(絶対、この映画作ったヒト、「NOPE」見たよね…と確信しましたw華やかなガーランドを引きずりながらUFOにキャトル・ミューティレーションされるシーンとか、振り付けに「お前を見てるぞ」のゼスチャーが入ってたり)

 

実は…

若くしてガンで亡くなった古い友人が、この「ゾンビランドサガ」が好きでw

しかも彼女は「たえちゃん(フランシュシュ0号)」推しでした。

「たえちゃん、可愛い」とよく言っておりましたので。

 

この劇場版はたえちゃんが覚醒して大活躍するって内容らしいので。

「これはもう彼女へ鎮魂と天国にいる彼女に花を降らせるためにも出かけねばなるまい」

と出かけたのですが…

やっぱり面白かったですw

 

主な舞台は武雄市の「ゆめぎんが」(武雄市青少年科学館)で。

「あー、そうそうあの施設の前ってため池あったなあ」とか思い出しながら見ましたよ。

 

佐賀県民総力戦で宇宙人と戦う映画でしてw

町並みとか道路の風景とか、めっちゃリアルに正確に再現してあるので、UFOに攻撃されて焼き払われる様子とか…「あ、うちが燃えた」と思った佐賀県民さんもいらっしゃると思いますよ。

 

あと、佐賀県の穴場観光名所「メルヘン村」も出てくるし(ちゃんとラストもドングリスが出てきてた)

www.youtube.com

ラストにはちゃんと「ドライブイン鳥」の着ぐるみも出てきてましたしw

www.youtube.com

佐賀は滅亡しそうになると、佐賀ならではの戦い方で総力戦で戦うという。歴史でも繰り返されたことがココでもまた。

なんかちょっと感動しちゃって涙が滲みましたよ。

 

言い放つワシ

オットが数日前から「左目の視界がぼやける」とか申しておりまして。

オットは糖尿病なので、「すわ、糖尿病による失明フラグなのか?」と思って。本日、病院にワシが送り迎えして(-_-;)検査に行ってきました。

 

その結果。

オットは「白内障」で、今のところ、眼鏡をかければ視力が落ちているわけでもないので、「半年後にもう一度視力検査しましょう」って事になりました。

 

「…なんだ白内障か、良かったね 失明の可能性は低いし、日帰り手術もできるから年相応ってことよ!」と言い放つワシ(実家の父が白内障の手術をしたのは90歳の頃だった記憶だが)

 

見ると、オットは打ちのめされておりw

「なんで打ちのめされてんのよ!白内障で良かったじゃん 治る病気だよ しかも理由は加齢なんだから年相応よ」と言うと、

「俺…ジジイやん…」とショボボンとした顔でいうので笑ってしまいました。

 

オット本人は「実年齢より若く見える」が自慢らしいのですが。

「その年で実年齢より若く見えるとか褒め言葉じゃないんだから自覚しなさい」と言い放つワシ(゚∀゚)アヒャ

ワシは見た目はともかく、血管年齢は実年齢より15歳ほど若いけどなっ!!(マウント)

 

ま、コレで「オットが失明するかも」というワシの心配事は杞憂に終わりました。

良かった良かったw

 

んで、そんなオットから聞いた昨日のみずほペイペイドーム周辺で見かけた出来事の話↓

軽乗用車が爆音で「六甲おろし」を流しながら旧こども病院横を走ってて。

「なんだあ」と見ると、運転してた人(トラキチ)が窓を開けて、歩いてたトラキチ軍団に向かって、

「今日は負けたけど、次は甲子園でやり返してやろうなー!!」と叫び、

それに答えた歩行組のトラキチ軍団がこぶしを振り上げて、「おおおー!!」と答えてたそうです。

 

「果たして、ホークスファンが甲子園周辺でこんな事が出来るだろうか?と考えると、出来ない気がする」とオットが申しておりました。

弐号機も一昨日は夜中まで友達と遊び歩いててて、出かける先々でトラキチ軍団に遭遇したらしく。

「ホークスファンが甲子園周辺で1万人レベルの集団で気炎を上げられるかと思うと、出来ない気がする」と申しておりました。

 

「はよ甲子園に戻ってもらわんと治安が悪化するわね」と言い放つワシ。

「unZIP」

そしたらさ、婦人画報12月号平沢進表紙特装版が、Amazonで「書籍 ベストセラー第一位」になってましたんやで↓

やっぱりみなさんも、お好きですわよねー(´∀`*)ウフフ

もしかしたら、婦人画報Amazonでベストセラー一位になった事って…今までなかったのかも?しれませんね(あったらごめん)

 

さて、この秋には核P-MODELの新譜「unZIP」がリリースされる事となっておりまして↓

www.susumuhirasawa.online

タイムラインにはもう発送メールが届いた等々のツイートが散見されるようになった昨日でした。

ワシはなんせ、購入時に「FC会員番号を備考欄に書いておくこと」という文言を見落として。

堂々、住所と氏名しか記入しておりませんでしたので(腰に手)

「ま、発送は遅れるよね」

と思っておりました。

 

そして昨日、仕事から帰ってきたらCDがもう届いててワシはびっくりヮ(゚д゚)ォ!ですよお。

「ひ、ひえーー、もう届いちゃったの!?」(正式リリースは10月29日)

もう気分は恐怖新聞ですよ↓

画像

Grokに「恐怖新聞が寝ているところに窓を突き破って配達されるところ絵に描いて」

ってって出てきた絵がこれですよ↑

 

Grokにつのだじろうは無理だったか…

※参考画像 「恐怖新聞つのだじろう

不意をつかれてしまって、発送通知より早く現物が我が家に届くなんて思ってなかったので驚きましたよ。

せっかくだから、真空管アンプのミニコンポの電源を入れて聴くですよ↓

画像

そしたらさ、CDの帯裏に思いもかけない写真が載っててのけぞりましたねw

色々不意打ちをするのがお好きだなあステルスメジャー(;´∀`)

 

んで聞きました。

「なんか…核要素が少なめ??」が第一印象でした。

ほぼ、ソロのアルバムに入ってても違和感ない感じの楽曲が多めです。

P-MODELと言えば、地獄のような風景を歌うなんか世相を戯画化したりからかったりするような芸風な気がしてるのですが(個人の思い込み)

そのもともとの源泉はP-MODELの「音楽産業廃棄物」に収録された「Waste Cabaret」だと思っとります(個人の意見)

www.youtube.com

 

それがこの最新作「unZIP」に於かれては…

歌メロ?美メロがわかりやすくて音の数も少ない。

凝りに凝った構成は鳴りを潜めて、どっちかっつーとおしゃれなジャズ風の楽曲もあったりしてワシは驚きました。

それでもやっぱり核P-MODELだから、基本、毒を持ちつつの。

なんか励まされるんですよ。「明るい未来が見える(気がする)」のは平沢進さん自身がそう思われているから?…なのかもお!(*´ω`*)

 

欲望の部屋 婦人画報12月号特装版表紙の件

そしたらさw「ミーガン/2.0」で、戦闘ロボットのアメリアが美しく着飾って大富豪のパーティにやってきて大富豪を誘惑するってシーンが有りまして。

大富豪に連れられて、パーティ会場から「隠し(欲望の)部屋」という秘密の部屋に入っていくってシーンがございました。

そしたらその部屋に、ワシが今、寝室においてるテーブルライトと同じモノ(アルテミデ ネッシーノ)(もちろん、ワシが買ったのはリプロダクトもの)がずらーっと置かれててワシ、思わず

www.connect-d.com

「欲望の部屋に置かれている照明と同じものが我が家に」(;´∀`)と苦笑したのでした。

 

そして昨日は朝から衝撃の公開が行われた日でもありました↓

画像

 

ぎゃーーーーーーーー(^q^)

一応、なんかグラビアの撮影はいい感じで進んだそうで、ステルスメジャー御本人も「(心配してたし自信がなかったけど)なんかサマになったようだ」とご機嫌な様子でいらしたので。

「きっと、最高のスタイリスト、最高のカメラマンで挑んだ撮影だったんだろうな」と予想はしておりましたが。

実際にこうやって想像以上のものをいきなりお出しされると、人は取り乱すものなんですね(大の字)

 

それからはもうタイムラインが死屍累々。

「この表紙の婦人画報が我が家に届けられるのか?」「大丈夫なんか?書店店頭での受取予約しちゃったんだけど」「書店に平積みされてたら直視できない」と馬骨のみなさんがどんどん阿鼻叫喚になっていく様子が面白かったですね。

 

そうしましたら婦人画報編集長の西原さまから種明かしがなされまして。

このステルスメジャーの和服の着付けは京都の老舗帯屋さんのお仕事だと知らされました↓

画像

このお正月の画像を見るだけで、「なるほど!」と納得するものがありました。

婦人画報さん、本当にありがとうございます\(^o^)/

 

お江戸の火消しの息子がここ一番の人前に出る時に、京都老舗の大旦那を着付けと多分、お着物のセレクト&コーデにつけてくださるなんて。

この写真はもう歴史に残る一枚になりましたね!

それが大げさではない証拠には、ワシのタイムラインで馬骨以外の有名アカウントのみなさんまでもが「うわ、かっこいい」とおっしゃってたので、多分、「和服のステルスメジャーは超かっこいい」は日本の総意ですね!

表紙のレイアウトも素晴らしく、「祝祭のスイーツ」もなんかステルスメジャーの新曲のタイトルみたいに見えてきます(気の所為)